眼科
原眼科クリニック
〒491-0053
愛知県一宮市今伊勢町
本神戸字無量寺東10-1
TEL:
0586-23-0303

診療のご案内

中核病院勤務で培った専門性の高い医療を当クリニックでより身近に患者様にご提供します。

診療内容

診療内容

当院の特徴

大雄会第一病院と連携しております。

車・電車でのアクセスが良好です。

JCHO中京病院及び大雄会第一病院にて難症例で専門性の高い疾患を近隣の眼科施設から多数ご紹介頂き、地域医療に貢献してまいりました。

多数の経験を積み、紹介元の医療機関・患者様からの信頼を大事にしてまいりました。

緑内障の診療

緑内障とは視神経のダメージとともに視野障害を起こす病気です。

視神経のダメージ



視野障害


眼圧が高いことで進行しやすくなります。


「視野」とは視界の広さ・物が見える範囲のことです。
クッキリ見えるかぼけて見えるかを測る「視力」とは異なります。
たとえ視力がよくても視野が欠損すると生活に支障をきたす場合があります。

・視野欠損

緑内障は治るのでしょうか?

いったん欠けた視野は二度と元には戻りません。

そのため緑内障の診療の目的は次の2つです。


早期に発見すること



進行を遅らせること


一度欠損した視野は回復しません。

進行する前に早期に発見する事が大切です。
進行を遅らせるために眼圧を下げる治療が必要です。

緑内障の早期発見のために

 OCT(光干渉断層計)を用いて眼底三次元画像解析を行います。

 OCTアンギオグラフィ(光干渉断層血管撮影)を用いて視神経周囲の血流の状態を把握します。

 当院のOCTは現行で最も解像度の高い部類に分類されるスウェプトソースOCTと呼ばれる機種を採用しております。

 視野検査を行い視野が完全にかける前に光に対しての感度が低下している部位を早期に検出します。

 当院の静的視野検査はハンフリー(Zeiss社製)を使用しており短時間での視野検査が可能になり、
視野欠損の進行度を解析するソフトウェアを用いて緑内障の悪化がないかを判断します。

緑内障のOCT画像ですが網膜神経繊維層や神経線維層・神経節細胞層・内網状層からなる
神経節細胞複合体 (GCC; Ganglion Cell Complex) の厚みを測定して薄い所が障害のある部位として赤いエリアで表示されます。

緑内障の治療

進行を遅らせるために眼圧を下げる治療を行います。

 眼圧とは眼球の内側に掛かる圧力のことです。

 眼球内で産生される「房水」の作られる量と流出する量とのバランスにより眼圧が変わります。同じ目であっても1日の中でも変動します。

眼圧をどの値まで下げたらよいか(適正眼圧)については個人差があり病気の進行具合によっても適正眼圧は異なります。

治療の手順


まずは点眼・内服で
眼圧を下げます。



それでも眼圧が高い場合は
レーザー治療を行います。



上記の治療で効果が弱い場合は
手術治療で眼圧を下げます。


白内障の診療

 白内障とは水晶体が濁ってしまうことにより以下の症状をきたします。


外部からの光が目の奥に届きにくくなり



かすんだりぼやけたりして視力がさがります。



外部からの光が水晶体の中で乱反射することにより



光が以前よりもまぶしく感じるようになります。


 加齢とともに白内障は発症しやすくなります。

 60歳代で3~4割程度の方に発症

 70歳代で6~7割程度の方に発症

 80歳代でほぼ10割の方に発症

目薬による治療

 なるべく進行を遅らせるために点眼にて進行予防の治療をおこないます。

 すでに進行してしまっている白内障に対しては点眼で治すことはできません。

手術による白内障治療

 進行した白内障に対しては手術による治療を行います。

 一度白内障の手術を行えば、水晶体を人工の眼内レンズに入れ替えるため再び水晶体が濁って白内障になることはありません。

 当院では痛みが少なく短時間で清潔で安全な手術をこころがけております。

 眼内レンズを支えている袋(水晶体嚢)が濁る場合があり(後発白内障)その場合にはレーザー治療を行う場合があります。

糖尿病網膜症の診療

• 糖尿病の持病がある場合、糖尿病網膜症を発症する恐れがあります。

• 糖尿病網膜症は末期になるまで自分自身では症状に気づかないことが多く、自覚症状がでるころには重症な状態に進行してしまっていることがあります。

• 糖尿病網膜症が進行すると失明する危険があるため、たとえ見えにくさなどの自覚症状がなくても眼科への定期的な受診が必要です。

糖尿病網膜症の「診断」

🞂 OCT(光干渉断層計)を用いて眼底三次元画像解析を行い糖尿病黄斑浮腫の程度を判定します。

🞂 OCTアンギオグラフィ(光干渉断層血管撮影)を用いて網膜の血流が悪いところを検出します。

🞂 当院のOCTは現行で最も解像度の高い部類に分類されるスウェプトソースOCTと呼ばれる機種を採用しております。

糖尿病網膜症が進行するとOCTアンギオグラフィでは血流の悪い部位が黒く抜けて描出されます。

糖尿病網膜症の「治療」

• 網膜の血流が悪い部分に網膜光凝固(レーザー治療)を行います。

• 当院ではパターンレーザーという一度に複数の個所にレーザー照射をするプログラムを用いており、従来より短時間でより正確なレーザー照射が可能になりました。

• 黄斑浮腫が生じている場合、硝子体注射を行う場合があります。

原眼科クリニックの加齢黄斑変性の診療

• 加齢黄斑変性とは「網膜」のなかで最も物を見るために重要な「黄斑部」とよばれる部位に新生血管という悪い血管が生じることにより「ものがゆがんで見える」「見たい中心のところが見えない」といった症状が生じる病気です。

• かたよった食生活や喫煙が悪化要因といわれております。

• 放置すると大幅に視力が低下することがあるため早期発見と適切な時期に治療が必要になります。

加齢黄斑変性の「診断」

🞂 OCT(光干渉断層計)を用いて眼底三次元画像解析を行い「網膜」や網膜の下層にある「色素上皮」が剥がれたり出血が溜まったりしていないかなどをみて病気の活動性を判定します。

🞂 OCTアンギオグラフィ(光干渉断層血管撮影)を用いて網膜の下層に新生血管によるコブができているところを特定し治療が必要な部位を検出します。

🞂 当院のOCTは現行で最も解像度の高い部類に分類されるスウェプトソースOCTと呼ばれる機種を採用しております。

加齢黄斑変性の「治療」

• 活動性の高い滲出性の加齢黄斑変性に対しては、硝子体注射が行われます。

• 注射の効果は日数の経過とともに弱まってくるため繰り返し注射が必要になることがあります。

• 悪い血管のコブが著明な場合にはレーザー治療を行うことがあります。

原眼科クリニックのドライアイ診療

• ドライアイのタイプには涙が足りなくて生じるものや涙が適切に目の表面全体に行きわたらない事によって生じるタイプなどいろいろなタイプがあります。

• ドライアイには軽症なものから重症なものまで程度はさまざまです。

• ドライアイに対しては、やみくもに目薬で目を潤せば改善するわけではないため、適切にドライアイのタイプと程度を診断して、その患者さんに合った目薬や治療法を選択する必要があります。

原眼科クリニックのドライアイの「診断」

• フルオレセイン染色液で眼の表面を黄色く染めます。

• 角膜や結膜に傷がついている場合、その程度と部位、範囲などから総合的にドライアイのタイプや程度を判定します。

• フルオレセイン染色液で染めた角膜は秒数の経過とともに乾燥していき、やがて染めた液体が乾いて角膜が濡れていない箇所が出現します。その角膜が乾いた部位が出現するまでの秒数や部位によってドライアイのタイプを判別し適切な点眼薬や治療方法の選択を行います。

原眼科クリニックのドライアイの「治療」

• 点眼にはいろいろな種類があります。

• ドライアイのタイプや程度によってさまざまな種類の点眼の組み合わせを選択します。

• 点眼だけで治療効果が弱い場合には次の治療を行います。

• 涙点プラグ挿入術:眼の表面から鼻の奥につながる通り道である「涙道」の入り口である「涙点」とよばれる穴をふさぐための栓をすることで少ない涙が長時間眼の表面にとどまるようにする治療です。切ったり縫ったりせずに栓をするだけなので痛みもなく、治療が合わなかった場合には栓を外すことで元に戻すことができます。お風呂の栓をすることでお湯が浴槽に溜まる理屈と似ています。

• 涙点焼灼術:涙点プラグがすぐに脱落してしまう場合には「涙点」を熱で凝固することにより永久に塞いでしまう治療を行います。涙点プラグと異なり脱落する心配はありませんが元に戻すこともできません。重症なドライアイの方が適応になります。

原眼科クリニックの結膜炎・角膜炎診療

• 結膜炎・角膜炎は細菌やウイルスやカビ・アカントアメーバなどの微生物によって引き起こされる感染症とアレルギーや免疫反応によって引き起こされるものがあります。

• 異物混入や外傷、コンタクトレンズによって引き起こされるものもあります。

• 充血や目ヤニ、流涙や目の痛みがある場合には、結膜炎・角膜炎が生じている可能性があります。

• コンタクトレンズを使用している方は使用を中止してただちに眼科へ受診するようにしましょう。

原眼科クリニックのアレルギー性結膜炎診療

• 眼のかゆみ、充血、目ヤニを生じた場合にはアレルギー性結膜炎を発症している可能性があります。

• 眼をかいたりこすったりするとよけいに悪化してしまいます。

• 原眼科クリニックでは抗アレルギー点眼薬を数種類の作用の異なるものから選択して処方します。

• かゆみが強い場合にはステロイド点眼薬を併用します。

• 重症なアレルギー性結膜炎に併発する春季カタルに対しては免疫抑制剤の点眼薬を使用したり乳頭増殖した結膜の病変部を切除する治療を併用することがあります。

原眼科クリニックの眼精疲労の診療

• 現代人の多くはパソコンや携帯電話の画面を長時間みることによって目が疲れやすくなっています。

• 眼の奥が鈍く痛くなったり目を開けていることがつらくなったり様々な症状がでることがあります。

• 働き盛りの世代だけでなく高齢者でも目を使うことが多い生活をしている方で上記のような症状がある場合には眼科で適切な治療を受けることをお勧めします。

原眼科クリニックの老視・ピント障害の診療

• 15~20歳をピークに人間はそれ以降は年を取るにつれてピントをあわせることが難しくなってきます。

• 近い距離のもの見ようとしてもピントがあわなくなってきます。

• 近い距離を長時間見た後に遠くを見ようとしてもピントが合うまでにかなり時間がかかるようになります。

• それらは老視によるピント障害が原因です。

• 身体の筋肉と異なり目の筋肉は多く使っても疲れるだけで鍛えて強くすることは難しいため老眼鏡・遠近両用メガネ・中近両用メガネ・遠近両用コンタクトレンズなどさまざまな矯正器具によって目を疲れさせることなく見たい距離がみやすくできるような治療を行います。

• 遠近両用眼内レンズを用いた白内障手術にも対応しています。

原眼科クリニックのメガネ・コンタクトレンズ処方

• 近視・遠視・乱視にたいして適切な度数のメガネ処方を行います。

• 老視がある場合には遠近両用・中近両用のメガネを処方することができます。

• 小児の近視や乱視に対して適切な時期に適切な度数でメガネを処方することで過度に近視を進行させることなく生活に必要な視力を得られるようにします。

• コンタクトレンズはソフト・ハードともに近視、乱視だけでなく遠近両用のタイプを取り揃えております。

• ソフトコンタクトレンズは装用感が良いタイプやドライアイがある方にでも使いやすいタイプのレンズなど各種取り揃えております。